
虫歯やケガが原因で歯を失ってしまった場合の治療の選択肢としてインプラントがあります。インプラントは、あごの骨に人工の歯根を埋め込み、その上に義歯を固定する治療です。歯根となるインプラント体がしっかりとあごに固定されるため、硬いものもしっかりと噛めることや、取り外しの必要がないことなどから『第2の永久歯』とも呼ばれています。
インプラントにおける当院の特徴

当院では、CTでしっかりと口腔内の解析をしてからインプラントの治療を行います。また、ガイデッド・サージェリーの採用によりCTで撮影した情報をもとに、インプラント体を埋め込む正確な位置を確認することができます。そうすることでより安全なインプラントの治療ができるのです。
インプラントと他の治療の比較

歯を失ってしまったら、必ず何かで補わなければなりません。
どの治療を選択してもメンテナンスが必要です。しっかりと治療して、残っている歯も守りましょう。
ブリッジ | 入れ歯(義歯) | インプラント | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
インプラントの治療期間と流れ
インプラントは約半年前後の治療期間が必要です。治療の流れとともに、各過程でどれくらいの治療期間が必要かをご紹介します。
1ご予約
カウンセリングのご予約は電話またはWEBからお申し込みください。
2検査、カウンセリング
問診票や視診、レントゲン検査などをベースに、歯科医師がカウンセリングを行います。治療の詳細や流れ、費用など丁寧な説明を心がけておりますが、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。
この時に、歯周病や虫歯の治療が必要と判断された場合は、これらの処置を優先して行います。3術前準備
手術に向けてCTの解析やガイド作成、シュミレ ーションをしていきます。
4インプラント埋込手術
手術当日は体調を確認し、問題なければ予定通り行います。インプラント1本であれば1時間程度です。
5(翌日)消毒
インプラント埋込手術の翌日は、症状の確認と消毒をするため通院をしていただきます。
6(1週間程度)検診・抜糸
患部の検診と問題がなければ抜糸をします。
7(3ヶ月〜5ヶ月程度)インプラント上部構造を作る
埋め込んだインプラントが顎骨にきちんと固定されたことが確認できれば、歯根に歯の頭(歯冠)になる上部構造を作る作業(3〜4回)を経て完成品を装着します。インプラント埋込手術から上部構造(歯冠)の装着までは、骨の状態などで期間に差が生じますが3~6ヵ月程度かかります。
インプラントの治療費
※インプラントは保険が適用外の自費診療となります。